会葬者の方へ
大の葬祭では、ご家族様・ご親族様をはじめ、ご会葬いただく方々の健康と安全を第一に考え、新型コロナウィルス感染拡大防止のための、感染対策への取り組みを徹底しています。
また、これからの新しいお葬式のカタチとして「時差会葬」と「オンライン会葬」を推奨しています。
1時差会葬
「時差会葬」とは、通夜式・葬儀式ともに、一度に大人数でご会葬いただくのではなく、式の前後に時間をとり「三密」を避けた中でご会葬いただく様式です。
ご会葬いただく皆様には、通夜式・葬儀式の時間外の香典の受付や、参列時間を分散していただくなどのご協力をお願いしています。
<時差会葬の流れ>
隣保班や知り合いの方に、お参りはしてもらいたいけれど、
三密は避けたいというご遺族の方へ
18時 通夜式開始の場合例えば、18時より開式の通夜式の場合、ご遺族様以外のご会葬者様は、通夜式開始前の17時からと、式終了後の19時から時差式にてご会葬いただけます。
「時差会葬」は、コロナ禍で「フィジカルディスタンス」の確保がむずかしい中、ご遺族様だけでなく、ご会葬者様にとっても「三密」を避けながら、故人様とのお別れの時間をお過ごしいただけます。式場での会葬を行うことで葬儀後に、ご自宅へお参りいただく弔問客を最小限に保つことができます。
ご遺族様にとっては、「長年お世話になった隣保班の方」をはじめ「会社関係の方」、「いつも仲良くしてくださったご友人」などへ、参列を控えていただくなどの心配を抱えずに済みますし、一般のご会葬者様にとっても、「お別れに駆け付けたいけれど感染リスクを考えると、どうすればよいか?」という戸惑いや、「参列はしたいけど、たくさんの人が一度に集まる場所には少し抵抗がある」といった不安を感じることなく、安心してご参列いただくことが可能です。
ご遺族様のメリット
- 隣保班の方や会社関係の方、ご友人など、生前にお世話になった方々へご挨拶することができます
- フィジカルディスタンス(物理的距離)の確保がむずかしいコロナ禍で、ご葬儀の前後にご自宅にお参りに見えられる方を最小限にできます
- 参列をお断りしたあとに、後ろめたさや必要以上の気遣いが不要
- ご香典を直接受け取ることができます
一般会葬者様のメリット
- ご遺族様にお会いしてご挨拶でき、ご香典も直接お渡しできます
- お別れには駆けつけたいけど感染リスクが・・・という不安を回避できます
- 式場内にいる人数が少なく、滞在時間も短いので、三密を避けることができます
- 供花、供物をお手向けしていただいた方は、式場で確認できます
2オンライン会葬
「オンライン会葬」は葬儀に参列したいけれど、さまざまな理由やご事情により参列できないという方でも、ご会葬いただける新たなお葬式様式です。
フィジカルディスタンスを保った新しい生活様式が求められる中、都道府県外への移動自粛や、移動制限のなかでも葬儀に参列することができます。
また「オンライン会葬」は、参列する・しないという、二者択一の選択肢しかなかった従来の葬儀とは異なり、「そばにいけなくとも、お見送りはしたい」という、ご会葬者様の想いを大切にした会葬スタイルともいえます。
<オンライン会葬の流れ>
「オンライン会葬」は、ご自宅のスマートフォンやタブレット、パソコンなどをご利用いただき、リモートで葬儀に参列することができます。
焼香や供花、お別れの手紙の代読などを、大の葬祭スタッフが会葬者様の代わりに執り行わせていただきます。
「オンライン会葬」は「遠方に住んでいて葬儀に参列したいけど、コロナ禍で参列できない」という方をはじめ、会葬者様ご自身がご高齢であったり、病気療養中である、または妊娠中の方など、「参加はしたいけれど、諸事情でどうしても参加できない」という方々に最適です。
「三密」を避けながら、故人様が親しかった方々にも、オンライン上で葬儀に参列していただけるので、ご家族様も会葬者様も、心残りのない葬儀を執り行うことできます。
遠方にお住まいで、
帰りたくても帰れないというご遺族の方へ
大の葬祭(葬儀ホール)オンライン会葬のメリット
- ご自宅などでスマートフォンやタブレット、パソコンなどをご利用いただき、リモートで葬儀に参列することができる
- 「葬儀に参加するかしないか」という選択に悩むのではなく「そばにいけなくともお見送りしたい」という想いを伝えることができる
- 焼香や供花、お別れの手紙の代読なども、大の葬祭スタッフが会葬者様に代わって執り行おこなって・県外など遠方に住んでいる、高齢者である、病気療養中であるなどの様々な事情があるなかでも、心残りなくご会葬が可能です
大切な人への「想い」を伝えるために、
大の葬祭は「新お葬式様式」を提案します
新型コロナウイルスの影響により、従来のスタイルから通夜式・葬儀式のスタイルも大きく変化をし始めています。
大の葬祭では、どんなに時代が変わり、通夜式・葬儀式の様式が変化しても、「想い」を大切にし、「伝えるカタチ」にしていきたいと考えています。
時差会葬・オンライン会葬についての詳細はスタッフまでお気軽にお問い合わせください。
ご依頼からご葬儀までの流れ
1ご依頼 今すぐ電話
どうしていいか分からない、そんなときはすぐにご連絡ください。 病院・施設・ご自宅・警察署など、いかなる場所でもお迎えにまいります。
2ご搬送 最短30分で
最短30分でお迎えにあがります。死亡診断書の準備をお願い致します。
3ご安置
故人様を寝台車で「ご自宅」もしくは「大の葬祭各会館」までお連れします。
4葬儀についての打合せ
葬儀の内容、規模、宗教などをヒアリングし、葬儀のご提案を致します。
5ご納棺
故人様をお棺へと納めるセレモニーです。プロの納棺師が行います。
6お通夜・告別式
大の葬祭のスタッフが全面的にサポート致します。
7アフターフォロー
役所手続きなど、大の葬祭の専門スタッフが相談にのります。
- 葬儀のよくある質問
葬儀に関するよくあるご質問をまとめました。
詳しくはこちら
大の葬祭
家族葬邸宅 大分滝尾とは?
滝尾・下郡エリアからのアクセスがしやすいホテル型家族葬邸宅です。
大分市葬斎場(竹中火葬場)まで車で4分の【大の葬祭 大分本館】との連携により、葬儀当日の夕方までに初七日、会食を終えることができます。
大の葬祭 家族葬邸宅 大分滝尾4つの特徴
ホテル型貸切
家族葬邸宅
街並みと調和したリビングと式場一体型の一日一組限定の家族葬邸宅です。わずらわしいことはスタッフが全て行いますので、家族旅行のようにおくつろぎいただけます。

火葬場まで車で4分の
大の葬祭 大分本館(下判田)との連携
大分市内の葬儀会館で最も火葬場に近い大の葬祭 大分本館と連携することで、葬儀当日の夕方までに初七日、会食も終えることができ、お別れの時をゆっくりとお過ごしいただけます。
離れていても
心残りのないお別れを遠方にいてどうしても参列できないご親族やご友人の皆様へ
①オンライン会葬
参列する・しないという、二者択一の選択肢しかなかった従来の葬儀とは異なり、「そばにいけなくとも、お見送りはしたい」という、ご会葬者様の想いを大切にした会葬スタイルです。
②思い出動画配信サービス
ナレーションで贈るオリジナル会葬礼状「ラストレター」〜ありがとうの一枚〜オリジナル会葬礼状をナレーターが心を込めて読み上げます。

大の葬祭 家族葬邸宅 大分滝尾ご葬儀費用・プラン
大分市で適正価格な葬儀プランをご用意しております
大の葬祭 家族葬邸宅 大分滝尾施設情報
住所 | 〒870-0945 大分県大分市津守401番地1 JR滝尾駅・大分光吉IC・広瀬橋近く |
---|---|
電話番号 | TEL:097-504-9870 FAX:097-504-9871 |
区分 | 直営ホール |
駐車場 | 22台 |
安置施設 | 1室 |
式場 | 1式場(40名ホール) |
親族控室 (宿泊施設) | 1室 |
設備 | 浴室・ベッド・マッサージチェア有り |
宗派 | 全宗派対応 |
アメニティ | 寝具一式、シャンプー&リンス、ボディソープ、ボディタオル、フェイスタオル、バスタオル、歯ブラシ、洗顔フォーム、カミソリ、くし、レディースセット(綿棒、コットン等) |
アクセス |
|
アクセスマップ
「想い」に気づく。お客様目線のサービス
①スピード対応
突然の出来事でご不安なご家族様のもとに、少しでも早く駆け付け徹底サポートいたします。
②24時間365日対応
ご家族様のどんな事態にも対応できるよう、専任スタッフが24時間365日、ご相談を受け付けております。
③寺院紹介サービス
寺院とお付き合いのない方もご安心ください。各宗派はもちろん、仏式以外もご紹介可能です。
④霊安室を完備
24時間受入れ体制で霊安室を完備しているので、深夜早朝でも大切な方をお預かりいたします。
⑤わかりやすいセットプラン
費用の明細・サービス内容を明確に開示し、追加費用については、しっかりと説明いたします。
⑥役所手続きの代行
役所に提出する、死亡診断書や火葬許可証など手続きを代行いたします。
⑦全宗派ご対応
仏式・神式・キリスト教・友人葬・無宗教などどんな宗派でもご対応させていただきます。
⑧葬儀後のサポート
ご葬儀だけでなく、ご葬儀後に必要なお手続きや仏事や供養までのご相談を、無料にて受付ております。
⑨葬儀費用の割引制度
葬儀費用の特典をはじめ、生活に役立つお得な特典や、問題・不安を解決する相談特典などご家族皆様にうれしい会員制度です。
ご葬儀の具体的な流れ
ご逝去
まずは、大の葬祭(0120-33-2801)まで、ご連絡ください。病院やご自宅、施設、警察署などに最短でお迎えにあがります。
24時間365日、深夜早朝でもご安心ください。
お迎え・ご安置
ご指定の場所・時間にお迎えにあがります。ご安置場所はご自宅か大の葬祭の安置施設かお選びいただけます。
ご安置の際、処置を行いお体の状態を安定的に保ちます。
ご準備・お打ち合わせ
ご安置後、ご葬儀の日時や場所、葬儀スタイル・内容を決定していきます。ご家族様が心身ともにお疲れのときなので、ご負担にならない時間で、スタッフとお打ち合わせさせていただきます。事前にお見積りもご提示いたします。
お通夜・告別式
ご希望の宗旨に合わせお通夜・告別式を進行いたします。当日のスケジュールやご家族様にやっていただくことなど、事前にお伝えいたします。
急にご参列者様が増えた場合なども、柔軟にご対応させていただきますので、ご安心ください。
火葬・収骨
火葬場にて、火葬・収骨を行います。火葬中は休憩室でお待ちいただきます。その後、埋葬許可書を受け取ります。
- ※火葬場の予約は事前に大の葬祭で行います。
- ※火葬場の費用は直接火葬場にお支払いください。
- ※佐伯市では、告別式前の火葬・収骨になります。
葬儀後サポート・ご供養
お客様の声
大の葬祭をご利用頂いたお客様からたくさんの感想、ご意見を頂戴しております。
利用して良かった、安心できたという嬉しいご意見は日々の励みとして、対応へのご不満やご要望は改善への力強いアドバイスとして真摯に取り入れております。
大の葬祭 家族葬邸宅 大分滝尾よくあるご質問
- A
家族葬でも受付が必要な場合とそうでない場合がございます。親交のうすい親戚の方々などが参列する場合で、ご香典を受け取ったり、返礼品を渡すのであれば、受付を設置した方がよいかと思います。
- A
訃報のご連絡をしなかった知人・友人の方々から、葬儀の後に弔問したい旨の連絡があり、その都度、対応が必要になる場合がございます。
- A
もちろん問題ございません。当ホールを使用したプランの他にも、大分市営斎場を利用した一般葬のプランもご用意しております。
- A
もちろん可能ですが、当日にご葬儀や法事が執り行われている場合がございますので、事前にご連絡をただけると、スムーズにご案内が可能です。見学のほか、お見積りもお出しいたします。
メディアで取り上げられました

大分合同新聞 / OITA CITY PRESS
ゆ~わくワイド(TOSテレビ大分)
かぼすタイム(OBSテレビ)
JimottoStyle / 金様の鍵 / れじゃぐる(OAB大分朝日放送)
ひるドキッ!おおいた(J-COM)
Forbes JAPAN
月刊フューネラルビジネス
他多数
大の葬祭
家族葬邸宅 大分滝尾スタッフ紹介

会社概要
社名 | 株式会社 大の葬祭 |
---|---|
住所 | 〒870-1112 大分市下判田2321-1 JR中判田駅・大分米良IC・天心堂へつぎ病院 そば |
電話番号 | 0120-33-2801 |
代表取締役 | 川野 将裕 |
営業時間 | 24時間受け付けております |
業務内容 | 葬儀全般業務(経済産業大臣認可) |
資格 | 労働省認定 1級葬祭ディレクター取得 経済産業大臣認可 全日本葬祭業協同組合連合会 |
大の葬祭 直営会館
- 大分市中心市街地からも良好なアクセス
大分市葬斎場に一番近い家族葬会館大分本館
家族葬ホール〒870-1112
大分県大分市下判田2321-1
TEL:097-597-7000
FAX:097-597-3000 - 家族でゆっくり送るなら家族葬専門ホール
三重町中心部でアクセスも良好家族葬邸宅 想
〒879-7111
大分県豊後大野市三重町赤嶺1947
TEL:0974-22-3737
FAX:0974-22-4040